今までバイオハザード6をやっていたのですが短い時間では遊びにくかったのでその場合は他のゲームをやってみることにしました。
というのもバイオは面白いのだけれどセーブポイントが決められていることでちょっとの時間で遊ぶことがやりにくかったのです。
セーブポイントまで進めたのにセーブされていなかったり、この時間でセーブポイントまで到達できるのか?。などなど。
MMOやRPGのように好きなところでオートセーブが出来ないのは残念です。
またQTEも遠ざける要因になりました。
こんな感じでまとまった時間が取れないとまともに攻略出来ないな。。。と感じたのが始まりです。
そんなときは他のゲームでもしようと。
そこで次に遊ぶゲームですがハクスラである Grim Dawn を選定しました。
ハクスラとはハックアンドスラッシュのことでありゲームジャンルの一つです。
とにかく戦闘を繰り返し敵を殲滅し、敵が落としたアイテムでキャラクターを強化していくというゲームです。
敵が落とす装備アイテムはOPがついているのでそれを厳選していくことも楽しいと何処かで読んだ記憶があります。
数年前ですが以上の事により一時期ハクスラに魅了されてハマれるかな?と Path of Exile (PoE) や Titan Quest を遊びました。
その時に一緒に Grim Dawn や Torchlight も買っていたんです。
ですがそのときは見事ハクスラにハマれませんでした(笑
戦闘然り、アイテムの厳選しかり、スキルの厳選も出来ないというかあたしには合わなかったです。
でもアイテムの収集は楽しかったです。Titan Quest の時はゲーム外の倉庫ツールを使ってアイテムをずっと溜め込んでいました。
Grim Dawn や Titan Quest は周回前提のゲームで周回していくと落ちるアイテムのレア度が上がるとのことなので周回していいアイテムが落ちる楽しみを体験したいと思っていたのですが、戦闘やその他もハマれなかったので一周目で断念していました。
Titan Quest は周回も視野に入れDLCを入れると道中が長くなるので購入しませんでした。
Grim Dawn の方はというと何故かDLC込みの Definitive Edition を購入していました。当時DLCがあったほうがいいという書き込みを見たのかもしれません。
Grim Dawn は面白いとよく聞くので今回こそハマれるといいな。ということで再度ハクスラにチャレンジです。
Grim Dawn 環境
とりあえず下記の環境で始めることにしました。
・日本語フォントの変更:ゲーム内フォントが読みにくかったので変更しました。キメラ版を入れたと思います。
・カラフル化:ドロップしたアイテムに付く修飾詞や接辞がカラフルに色分けされるそうです。
・GD Stash:倉庫用ツールです。このツールに拾ったアイテムを格納することによりいつでも引き出せるようになるので、ゲーム内で取っておく必要がなくなるすぐれものです。
・DPYes:実行速度を早くしたり、テレポート出来たりと便利です。
進めていくうちに増えていく可能性はあります。
ビルドについて
Titan Quest でもそうでしたけど選んだのはペットビルドです。
ネクロ + シャーマンのリチュアリストです。
昨日でレベル40になりました。
コメント